たのしくブログ習慣の人体実験中...

ブログ作成が捗る、かもしれないアナログネタ帳術

以前は行き当たりばったりで書いていたブログですが、最近はアナログのネタ帳を活用することで体系立てて書けるようになってきました。

ネタ帳からブログへの橋渡し

ブログ開始からデジタル上にネタを貯めるようにしていました。これは!と思ったときに書いていくスタイルです。ただ、このやり方はあまりしっくりこず、いつしか見なくなっていました。

最近はじめたのがアナログのメモ帳に書くスタイルです。このスタイルにしてからはブログネタに困ることがなくなりました。

ネタ帳の3つの枠

ネタ帳はとてもシンプルなつくりです。

気づき→3つの考え→誰かの役に立つこと

日々、これってブログネタに使えるかもって、思ったときに「使えるかも」なネタを書いていきます。デジタル上にネタをためていたときは、それで終わってしまっていました。

アナログメモにしてからは、「気づき→3つの考え→誰かの役に立つこと」が見開きですぐに目に入ります。この目に入るというのは単純ではありますが、とても大きなポイントです。人はいつもこの3つを頭の中だけで覚えておくのはできませんので。

3つのうちのまずは「気づき」を書きます。すると、「3つの考え」と「誰かの役に立つこと」というのが空白になるわけです。人は空白があると埋めたくなるもので、その心理効果をうまく使うことで、自然な流れで3つを埋めることができるようになるのです。

自分スタイルでいこう

なぜアナログなのかという点については、私がしっくりくるスタイルというのが一番大きいです。視覚優位な私は、文字だけではなく、思考するときに図形やイラストを描く癖があるのです。デジタルだと、思考のドライブがかからないため、アナログをあえて使っているのです。

便利さという点では、アナログよりもデジタルに軍配が上がります。そりゃ、スマホ片手に、気づきからブログ作成までができれば一番ラクですもの。けれど、デジタルだけでうまくは私の場合はいかないので、あえてアナログも使いつつ、自分の得意な方面を活かすことでブログ作成を行っているのです。

なので、必ずしもアナログにしたからといって誰もがうまくいくとは限りませんし、そこが本質だとは思いません。

けれど、デジタルばかりがいいとは必ずしも思いませんので、試行錯誤しながら俺流を築かれることをおすすめします。


いかがでしょうか。

もしあなたが、ブログの記事をつくるのに困っている場合は、アナログなものも試してみることで道が開けるということもあるかもしれませんよ。

 

それでは、今日も楽しみましょう!

編集後記

今日は一日ソラマチにいました。息子の誕生日を記念したランチとして「カービィカフェ」に行き、その後ショッピングを楽しみ、スカイツリーに登りました。最近は休日も家にいない日が多いため、久々の家族DAYとなりました。ついついいつもだとスマホを触ったり、時間を無駄にするかとばかりに本を読んだりしてしまうのですが、あえて何もせずただただ家族とのコミュニケーションに注力をしました。やはり家族との時間は大切だと改めて感じましたし、自分のやりたいこととのバランスが大事だと痛感しました。